講習会
2017年3月20日月曜日(祝日)
11:15~14:45
埼玉県草加市某柔道場
会場詳細は申込者にメール返信
参加定員 20名⇒30名
参加費用 5,000円
・過去のいずれかに参加された方 3,000円
→合氣研究所または無元塾主催の稽古
→無元塾主催の講習会
→静中心セラピー研究会の講習会
※申込の際にご記入ください。
【主催】
【協力】
【オブザーバー】
成田新十郎 先生
【講習会内容】
下記の書籍で紹介されている平井稔伝合気道のコアとなる概念
「如是我聞 円和の合氣道」
「“円"の合気 修得のキーワード! 」

【講習会に向けて】
来る3月20日に、無元塾の白石太志氏が合気研究所の小形宰一氏と協力して、我々が信奉してやまない尊師平井稔先生提唱の合気道の勉強会を開催されるという連絡を頂きました。
両氏とは長年にわたり、共に恩師の教えを学び稽古を積んできた、私が今後この道の継承に最も信頼し期待をしている、掛け替えのない同志であります。
両氏はその円満な人格のもと、弛まない理の勉学と実技の修練で培われた思行の卓越した能力で、貴重な恩師の教えの真価を世に広めようと努力を重ねておられます。
その強い意志を痛感し、その志には心から敬意を払っています。
恩師から受けました貴重な教えの数々を、未熟のままいたずらに馬齢を重ねてしまった現在、私がなし得なかった遺された恩師の道の伝承と、広い普及が両氏によって実現されることを確信しています。
武道の根本は、一瞬もとどまらず流転する自然の理の表現であり、闘争の技術の習得ではなく、調和の道、円満なる自己修正の道であり、だからこそ武道修行は即処世の実学であると恩師は唱えられていました。
この心武としての合気道を各方面から参加していただく皆様方と共に学べる研究会が開催されることは誠に得がたい機会であります。
わざわざご参加いただきます皆様方には心から感謝いたします。
平成29年2月18日
成田 新十郎